就職・転職活動の面接では、求職者に質問の機会が与えられる『逆質問』があります。知りたいことや聞いておきたいことを確認できる絶好のチャンスですが、「いったいどんなことを聞いたらいいの?」「聞いたらマズい質問ってあるの?」など、質問内容がイメージできない方も多いのではないでしょうか。

この記事では、逆質問の目的や面接官に印象づける逆質問の作り方、「OKな質問」「NGな質問」の具体例をご紹介します。これから面接を控えている方は、ぜひ参考にしてください。

なぜ面接時に逆質問があるのか

面接の終盤に、「何か質問はありますか?」と逆質問の機会を与えられることがありますが、これを単なる「質問タイム」と考えている方は要注意です。逆質問には面接官の明確な意図があり、それは次のようなものです。

求職者の疑問を解消するため

逆質問は、事前の情報収集で気になったことや採用に備えて確認しておきたいことなど、志願者の疑問や不安を解消するチャンスです。内部の人間である面接官から直接話を聞くことで、採用後のイメージがより具体的なものになります。

逆質問は「評価要素」のひとつ

逆質問は志願者が面接官に質問する形ではありますが、じつは評価要素のひとつでもあります。志願者がどんな質問を用意しているのか、もしくは何も質問してこないのか…。逆質問でのやり取り次第で、面接官に与える印象が大きく変わると言っても過言ではありません。

面接官は逆質問で何を「見ている」のか

このように、逆質問は「求職者の不安を解消する」とともに、「評価要素」の側面もあります。実際に、面接官はどんなところを「見ている」のでしょうか?

志望度・本気度の高さ

「絶対に就職するぞ!」という強い意志があれば、志望先のパンフレットやホームページを徹底的に読み込んでいるはずです。面接官は「自施設の特色を理解した上で志願しているか」「志望度は高いのか」など、求職者の「本気度」を推測しています。

意欲・積極性

「聞いておきたいことはありますか?」という一見シンプルな質問をすることで、志願者の意気込みや積極性を見ています。「今のところありません」と答える人と、「御院の特色である◯◯について教えていただきたいです」と質問する人では、どちらに好感を持つでしょうか?

前者は志望先への興味・関心があまり感じられないのに対し、後者は「情報を調べた上で質問を用意している」という積極性が感じられます。

双方のニーズがマッチしているか

逆質問の内容には、求職者の「隠れたニーズ」や「こだわりポイント」が意外と現れるものです。そのため、質問内容によっては「うちの採用ニーズと合っていない」と判断されることもあります。

リハビリ職の逆質問の作り方

次に、良い印象を残すための「逆質問作りのコツ」をご紹介します。

志望先情報を調べる

まずは、志望先の方針や特色について入念にリサーチしておきましょう。ホームページや求人で情報収集をすると、「この部分を具体的に知りたい」「採用された場合、どのような業務を任されるのか知りたい」といった関心や疑問が自然と出てくるはずです。

アピールポイントを意識する

「自分のアピールポイント」を意識して逆質問を考えるのもひとつです。逆質問は自分を売り込むチャンスでもあるため、「仕事への意欲をアピールしたい」「経験を活かして活躍できることを伝えたい」など、『自分をどのように見せたいのか』を意識した質問内容を考えましょう。

質問内容を何パターンか用意する

逆質問では面接中の会話の流れを意識し、的を射た質問することがポイントです。質問内容を何通りか用意しておくと、会話の流れから自然とつながる質問を選ぶことができ、面接官に良い印象を与えられます。

リハビリ職で使える逆質問例と気をつけたいNG例

最後に、面接における逆質問のOK例・NG例をご紹介します。

OKな逆質問例

逆質問では、事前に調べた情報をもとに具体的な質問を準備しておくことがポイントです。これまでの経験や仕事への熱意、将来性などが盛り込まれた内容だとなお良いでしょう。

  • 私のように、未経験から訪問リハビリに転職する方はいますか?採用していただける場合、必須となる知識・スキルにはどのようなものがありますか?
  • 前職場ではチームリーダーを任されていましたが、私のような中途採用者でも御院で管理者を目指すことは可能でしょうか?
  • 子育て支援に力を入れておられるとのことですが、子育て中のセラピストはどれくらいいるのでしょうか?
  • ブランクのある復職者に対して、どのようなフォローアップ体制がありますか?実際に復職した方の状況なども教えていただきたいです。

NGな逆質問例

マイナスイメージになる質問として、「雇用条件に関すること」「自己中心的な内容」があります。とくに、給与や残業に関する内容は敬遠される傾向にあるため注意しましょう。

  • 子どもが小さいためあまり残業はできないのですが、皆さんどれくらい残業をされていますか?
  • 年間の昇給はいくらですか?
  • パートで働く場合、賞与はどれくらいですか?
  • 職場の人間関係は悪くありませんか?

このように、自分の要望が前面に出た質問にならないよう注意しましょう。そのほか、HPやパンフレットを見ればわかる内容もNGです。

「逆質問」は、面接官に自分の価値をアピールできるまたとないチャンスです。「単なる質問タイム」と考えず、しっかりと準備をした上で面接に臨むようにしましょう。

それでも不安や不明点があれば、是非PTOT人材バンクのキャリアパートナーに遠慮なくご相談ください。
書類作成や面接対策など幅広くサポートします

関連記事

作業療法士(OT)の転職に関するおすすめ記事をご紹介。