公務員という言葉を聞くと「安定している」「社会的な信用が高い」というイメージを持っている方も多いと思います。そんな公務員として、理学療法士(PT)も働けることをご存知でしょうか?

今回はPTが公務員として働くための方法や、公務員として働いた場合の待遇、魅力などについて紹介させていただこうと思います。

PTとして公務員を目指してみたい方はぜひ参考にしてください。

1.理学療法士(PT)が公務員で働くということ

まずは公務員としてのP Tの仕事について説明していきます。

公務員としての仕事

PTは個人や法人が経営している病院や身体障害者施設、介護老人保健施設などで働いていることが多く、雇用されている会社員になります。

しかし、病院の中でも地方公共団体が運営する、市民病院や市立病院のような公立病院や、県庁や市役所などの行政期間に就職すると、国や地方公共団体に雇用されることになるので、公務員として扱われることになります。

公務員で働くには試験に通る必要がある

通常、公務員として就職する場合は公務員試験が課されますが、PTが公務員として働く場合は、就職先に依った試験が課されることがほとんどです。

具体的には、面接や小論文、PTとしての専門知識を問われる問題やその病院や施設独自の質問などが組み合わされます。そのため、一般にイメージされるような公務員試験を受けなければならないということはありません。

2.理学療法士(PT)が公務員として働く場所は様々

PTが公務員として働くことができる場所についてみていきましょう。

公立病院(国立・県立・市立病院など)

国や県などの公共団体が運営する病院が公立病院にあたります。勤務内容は一般的な病院と大きく変わりありませんが、ほとんどが総合病院となってくるため、いずれかの分野に特化した診療を行なっているところは少なくなってきます。

そのため、さまざまな疾患に対する知識が必要となってくるとも言えます。

県庁や市役所などの地方公共団体

地方公共団体の職員としてPTが働くことができる場合もあります。このような行政期間だと直接患者さんと関わることは少なくなり、住民が介護保険や医療保険を通して利用するために必要な書類(要介護認定の調査など)の作成や照会が主な業務になってくることが多いです。

また、地域全体で医療・介護サービスが必要な人の支援をする仕組みや、施設間の連携を円滑にするための制度作成、地域住民の健康増進を目的としたイベントの企画など、専門的な視点から地域リハビリテーションに従事するケースもあります。

3.年収や給料の仕組み

こちらの章では、PTが公務員として働く場合の給与条件などについてみていきます。

初任給

公務員の初任給は法律により決められており、人事院規則九―八 医療職俸給表(二) 初任給基準表によると、公務員としてPTが働く場合は大学卒で2級1号俸、短大卒では1級17号俸に該当し、それぞれ188,400円と177,400円になります。

昇給

公務員の昇給については俸給表を元に決められます。例えば、前節で記載した大学卒の初任給が2級1号俸で188,400円と定められており、2級2号俸になると190,000円になります。

職場にもよりますが、基本的に1年に一度、号俸が上がる仕組みになっており、上がり幅は勤務態度などによって変わってきます。また、級に関しては昇格などで役職が変わると上がる仕組みになっており、級が上がれば給与も増えます。

平均給与月額、賞与、退職金について

総務省が発表した2020年度の地方公務員給与実態調査によると、公務員として働いているPTの平均給与月額は30,7023円となっています。
(全地方公共団体の区分は薬剤師・医療技術職を参照 各種手当は含まず)
 
また、同じ資料によると勤勉手当・期末手当 (賞与)は職員一人当たり平均年額が
1,515,622円となっています。退職金についても触れられており、勤続25年以上で定年退職の場合の平均21,335,000円の退職手当が支給されるようです。

一般的な病院や施設では賞与や退職金の額および支給の有無については、経営状況や個人の業績などに左右されるものになりますが、公務員の場合は勤続年数に依存するため、支給されないことはなく安定していると言えます。

一般的な病院や施設の給与などに関して知りたい場合はこちらの記事も参考にされてみてください。

理学療法士_初任給
理学療法士_給料

4.理学療法士(PT)が公務員として働く上での魅力

最後に、PTが公務員として働く上で魅力的なところと、注意するべき点についてご紹介します。

まずは魅力的な点についてです。

雇用が安定している

民間の病院や施設では経営状況によって給与や賞与が減額されたり、廃業や解雇によって職を失ってしまうリスクがあります。

しかし、公務員の場合は国や自治体が運営しているため、経営状態に雇用条件などが左右されることが少なく、解雇や廃業を心配せず安心して長く働くことができます。

カレンダー通りに休みを取ることができる

民間の病院や施設では職場にもよりますが、365日リハビリテーションを提供しているところもあり、シフト制をとることも多く、休日が一定の間隔で取れないこともあります。

一方、公務員であれば、基本的に土日祝日が休みとなり、お盆や年末年始なども業務を停止していることがほとんどなので、暦通りに休みを取ることができ、プライベートの予定も立てやすくなってきます。

給与や福利厚生などの待遇が良い

公務員は住宅手当や扶養手当などの各種手当やその他の福利厚生が充実しているのが特徴です。

前章でも触れましたが、給与面についても賞与や退職金なども含めて民間の病院よりも高めに設定されています。また、年功序列制により、勤続年数に応じて昇給しやすくなるのも魅力的なポイントの一つです。

そのため、安定志向の方はもちろん、給料周りの不安を感じずにリハビリに専念したい方には公務員は積極的に目指したい選択肢の一つになってくると思います。

5.公務員として働く際の注意点

ここからは、気を付けておきたい点についてみていきましょう。

副業ができない

公務員は副業が禁止されているため、休日に他の施設や病院の非常勤職員として働いたり、アルバイトをするなどして副業による収入を得ることができません。

本業以外の仕事をして収入を増やしたいと考えている方には向いていないかもしれません。

能力が収入に反映されない

魅力的な面でも記載しましたが、公務員は勤続年数によって昇給する仕組みとなっています。そのため、人よりたくさん努力して知識や技術を磨いたとしても、それが給与に反映されることはほとんどありません。

安定している分、他の職場よりスキルによる上下が少ないため、向上心やモチベーションの維持が難しいと感じる方もいるかもしれません。

公務員は狭き門

公務員として働ける理学療法士(PT)の求人は、募集数が非常に少なくなっています。民間病院や施設では、新年度に複数人が募集されますが、PTの公務員の求人案件は毎年出るとは限りません。

求人があったとしても、1〜2人と少数の募集であることがほとんどであるため求人情報をこまめにチェックする必要があり、競争率が非常に高くなってくる可能性もあります。受ける場合は万全の準備が必要となってくるでしょう。

5.まとめ

今回は理学療法士(PT)が公務員として働く際の仕事の内容や給与などの待遇面、魅力や注意点について紹介してきました。

長期的に働く上では魅力的な点も多いですが、その反面注意しなければならない点もあるのも事実です。

挑戦したい場合は、自分が目指すキャリアや働き方についてしっかりと考えていただくことが重要になってきます。

もし迷った場合は、PTOT人材バンクのキャリアパートナーにぜひご相談ください。
理学療法士(PT)の求人・転職情報はこちら

【参照サイト】
人事院規則九―八(初任給、昇格、昇給等の基準)
医療職俸給表(二) 初任給基準表

別記第1  ロ 医療職俸給表(二) 
令和2年度 地方公務員給与実態調査
令和2年度 地方公務員給与実態調査
第5表 職種別職員の平均給与額 3ページ 薬剤師・医療技術職欄

令和2年度 地方公務員給与実態調査
第5表 職種別職員の平均給与額 4ページ 薬剤師・医療技術職欄

令和2年度 地方公務員給与実態調査
団体区分別、職員区分別、退職自由別、年齢別退職者数及び退職手当額(定年退職―再掲)1ページ
一般職員 勤続25年以上の退職手当 ヘ欄

関連記事

理学療法士(PT)として働ける場所やキャリアアップにおすすめの記事をご紹介。