【機能訓練指導員になるために】資格取得できる専門の学校はある?

2020-10-26 15:30:00



機能訓練指導員への道に進みたいと考えた際、どのような学校に行けばいいのか迷うのではないでしょうか?そもそも学校に行く必要ってあるの?試験は難しい?さまざまな疑問があるかと思います。今回は、そんな機能訓練指導員になるために必要なことや学校の選び方についてご紹介します。進路選択の参考にしてください。
目次

機能訓練指導員になるための専門学校は「ない」


結論から言うと、タイトルの通り機能訓練指導員になるための専門学校は「ありません」。そもそも機能訓練指導員とは、特別養護老人ホームやデイサービスといった介護施設や事業所などで、対象者の状態に合わせて機能訓練を行い、身体機能の回復に努める職業であり、介護保険法によって定められている職種のひとつです。

注意していただきたいのが、機能訓練指導員という資格があるわけではなく、看護師または准看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、柔道整復師、鍼灸師のいずれかの資格を持つことで、機能訓練指導員として働くことができます。資格そのものを新たに取得するわけではないため、機能訓練指導員になるための専門学校がないという訳です。

機能訓練指導員になるための試験も「ない」


気になる試験ですが、機能訓練指導員という資格が存在するわけではないため、機能訓練指導員になるための試験も「ない」ということになります。しかし機能訓練指導員になるためには、7つの資格のいずれかを所持している必要があるため、前述の7つの資格の試験のいずれかには合格する必要があります。

機能訓練指導員になるために必要なこと


ここまで機能訓練指導員になるための学校や試験が存在しないということをお伝えしてきたため、じゃあ7つのうちの資格のどれかを持っていたら機能訓練指導員に簡単になれるの?と思った方もいらっしゃるかと思います。

しかし、機能訓練指導員に絶対に必要なことがあります。それは「責任をもって対象者一人ひとりと向き合うこと」です。これは機能訓練指導員に限らずどの職種でも当てはまることではありますが、特に機能訓練指導員にはこの点が重要です。機能訓練指導員は、介護施設や事業所などで機能訓練を行います。身体機能の回復に努める職業ですが、一言で身体機能の回復といっても、その方法や手段はさまざまです。

対象者の状態が一人ひとり違うことはもちろんですが、性格、好み、これまでの生き方から、どのようなアプローチが効果的か、どういったリハビリ、レクリエーションが適切か日々検討する必要があります。

対象者としっかりと向き合うことのできる人でなければ難しい職業です。やりがいも大きく、ニーズも高い職業ですので、自分にその資質、覚悟があるという方にはぜひお勧めしたい職業です。

【資格別】学校の選び方


機能訓練指導員になるためには、7つのうちの資格のどれかを取得している必要があるとお伝えしました。以下、資格別に学校の選び方の目安をお伝えします。学校選択の参考にしてくださいね。

看護師または准看護師


学校に通う期間が准看護師は2年、看護師は3年以上という違いがあります。准看護師のほうが資格取得までの期間が短く、費用も低めで、働きながら資格を取得できるという特徴があります。

准看護師と看護師に「業務の範囲」の差はありませんが、看護師は自らの判断により、看護を提供できるという特徴があります。ご自身のライフスタイルや今後のキャリアなどを考えながら、学校を決めると良いでしょう。

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士


大学、短大、専門学校か、指定の養成施設で3年以上学ぶことが必要です。大学のみ4年の履修が必要ですが、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士といったコメディカル職種は医療技術系学部に所属していることが多く、大学では専門の他に幅広い医療知識や一般教養を学ぶことができます。

また、夜間部を設置している学校もあります。医療職に限った話ではありませんが、大学卒のほうがお給料は高い職場もありますので、自分の興味、またライフスタイルや目指す働き方に合った学校を選ぶようにしましょう。

あん摩マッサージ指圧師、鍼灸師、柔道整復師


大学、短大、専門学校か、指定の養成施設、盲学校(特別支援学校)などで3年以上学ぶことが必要です。気をつけていただきたいのが、あん摩マッサージ指圧師の学校・養成施設は全国で20校程度しかなく、自分の住まいの近くに学校がないこともあります。

またあん摩マッサージ指圧師養成校には、はり師ときゅう師の受験資格を同時に取得できるカリキュラムを提供している学校もあり、これらの学校に入学するとあん摩マッサージ指圧師、鍼灸師を同時に取得することができます。詳しくは各学校のホームページを参照してください。

検査技師限定 年収400万以上 週休2日、残業なし 研修制度あり、手当充実

検査技師限定 年収400万以上 週休2日、残業なし 研修制度あり、手当充実

おすすめのPTOTST求人

大阪脳神経外科病院

理学療法士(PT)
▼常勤 【月給】195,000円-259,000円 [内訳] 基本給165,000円-229,000円 諸手当30,000円 ※経験考慮あり 残業手当(実額) 賞与:4.5ヶ月 年2回 昇給:年1回 住宅手当:有り 20,000円(世帯主かつ賃貸契約が本人名義に限る) 扶養手当:有り 配偶者10,000円、第一子5,000円、第二子3,000円 交通費手当:有り 通勤費全額支給(マイカー通勤は距離制) 退職金:有り 勤続年数3年以上 社会保険:雇用保険;厚生年金;厚生年金基金;健康保険
大阪府 豊中市
◇中枢分野が見たい方、急性期・回復期にご興味をお持ちの方、是非ご連絡をお待ちしております。 ◇大阪北部地区最大の脳神経外科専門病院です。 ◇脳血管の症例が数多く診れて経験が積めます!脳外の単科病院なので、専門性の高いリハビリをすることができます。また、術後すぐのリハビリに携わることができます。 ◇お休みが多く、オンオフはっきりした職場です!年間休日は120日越え!お休みの融通も利きやすい職場です。 ◇1人暮らしにもやさしい!家賃2万円で借りられる寮もございますので、ぜひお気軽にご相談下さい。

プレモ訪問看護リハビリステーション

理学療法士(PT)
▼常勤 【月給】299,953円-419,688円 [内訳] 基本給 243,000円-340,000円 固定残業代 56,953円-79,688円(30時間分) インセンティブ制度あり ▼非常勤 【時給】2,000円- インセンティブ制度あり 昇給:有り 勤務実績、業績等による 交通費手当:有り 上限30,000円 社会保険:雇用保険;労災保険;厚生年金;健康保険 ※非常勤の労働条件に関しては別途お問い合わせください
東京都 港区
・利用者さまの生活背景やお身体の状態をしっかりアセスメントし、不安や悩みに寄り添い、ご自宅での安心で快適な療養生活を他職種と連携しながら支援しています ・駅チカ徒歩2分とアクセス良好!最寄り駅が複数あり、複数路線からのアクセスが可能です。 ・子育て中のスタッフの在籍もあり、時短での勤務の相談も可能です。 ・記録用iPhoneの貸与有り、直行直帰も可能です。

大阪脳神経外科病院

作業療法士(OT)
▼常勤 【月給】195,000円-259,000円 [内訳] 基本給165,000円-229,000円 諸手当30,000円 ※経験考慮あり 残業手当(実額) 賞与:4.5ヶ月 年2回 昇給:年1回 住宅手当:有り 20,000円(世帯主かつ賃貸契約が本人名義に限る) 扶養手当:有り 配偶者10,000円、第一子5,000円、第二子3,000円 交通費手当:有り 通勤費全額支給(マイカー通勤は距離制) 退職金:有り 勤続年数3年以上 社会保険:雇用保険;厚生年金;厚生年金基金;健康保険
大阪府 豊中市
◇中枢分野が見たい方、急性期・回復期にご興味をお持ちの方、是非ご連絡をお待ちしております。 ◇大阪北部地区最大の脳神経外科専門病院です。 ◇脳血管の症例が数多く診れて経験が積めます!脳外の単科病院なので、専門性の高いリハビリをすることができます。また、術後すぐのリハビリに携わることができます。 ◇お休みが多く、オンオフはっきりした職場です!年間休日は120日越え!お休みの融通も利きやすい職場です。 ◇1人暮らしにもやさしい!家賃2万円で借りられる寮もございますので、ぜひお気軽にご相談下さい。

大阪脳神経外科病院

言語聴覚士(ST)
▼常勤 【月給】195,000円-259,000円 [内訳] 基本給165,000円-229,000円 諸手当30,000円 ※経験考慮あり 残業手当(実額) 賞与:4.5ヶ月 年2回 昇給:年1回 住宅手当:有り 20,000円(世帯主かつ賃貸契約が本人名義に限る) 扶養手当:有り 配偶者10,000円、第一子5,000円、第二子3,000円 交通費手当:有り 通勤費全額支給(マイカー通勤は距離制) 退職金:有り 勤続年数3年以上 社会保険:雇用保険;厚生年金;厚生年金基金;健康保険
大阪府 豊中市
◇中枢分野が見たい方、急性期・回復期にご興味をお持ちの方、是非ご連絡をお待ちしております。 ◇大阪北部地区最大の脳神経外科専門病院です。 ◇脳血管の症例が数多く診れて経験が積めます!脳外の単科病院なので、専門性の高いリハビリをすることができます。また、術後すぐのリハビリに携わることができます。 ◇お休みが多く、オンオフはっきりした職場です!年間休日は120日越え!お休みの融通も利きやすい職場です。 ◇1人暮らしにもやさしい!家賃2万円で借りられる寮もございますので、ぜひお気軽にご相談下さい。