介護施設などで活躍している機能訓練指導員の役割や必要な適性について

2020-10-26 15:30:00



機能訓練指導員はリハビリの専門家として今後高齢化社会を迎える日本にとってますますニーズが高まる職業と言われているため、キャリアアップとして転職を考えている方も候補にしてみるのは有益と言えるでしょう。

今回は、機能訓練指導員の役割やこの職種を目指すために必要な適性などについて解説します。
目次

機能訓練指導員の役割


機能訓練指導員は、国家資格保持者としての知識や技術を活かして、おもに介護施設で利用者の機能回復をサポートする役割を果たします。メインとなる仕事は、歩行訓練や身体マッサージ、筋力トレーニングなど利用者に合わせた回復訓練を行うことです。

単独で仕事を進めることは少なく、指導員という名前が示すようにほかのスタッフにもアドバイスや指導を行ってチームで利用者の機能回復を目指します。

【資格別】機能訓練指導員になるために必要な適性とは


持っている資格によって仕事内容が異なってくるため、必要な適性にも違いが出てきます。それぞれの資格別に必要な適性を見ていきましょう。

看護師・准看護師


利用者の健康状態や体調管理、病気やけがの予防や処置といった看護師ならではの医療知識を活かして機能訓練を行うことが求められます。とはいっても看護職はリハビリの専門職ではないので、機能訓練指導員として働きながら知識やスキルを身につけていく必要がある場合も少なくありません。

理学療法士


理学療法士は運動療法や物理療法により体の機能回復などを行い、日常の基本動作の改善を目指す仕事です。機能訓練指導員と仕事の役割が重なっているため、リハビリ施設では重宝されやすい存在です。運動機能の確認や計画表の作成などを担当するケースもあります。

作業療法士


作業療法士は、高齢や障害を理由に身体機能が低下した利用者が日常生活での応用動作を行うためのリハビリを実施します。理学療法士が基本動作をメインとするのに対し、入浴や食事、着替えなど普段の生活の中で必要な応用動作を改善することが求められます。

言語聴覚士


言語聴覚士は言語能力や聴覚、食べるといった機能に障害を抱える利用者に対し、機能回復を目指した訓練を行うことになります。それぞれの利用者によって悩みが異なるため、一人ひとりの悩みに寄り添って理解してあげられる方が向いていると言えます。

柔道整復師


打撲やねんざなどの筋肉や骨のけがや損傷を抱える利用者の方に整復法や固定法といった手技を使って治療を行い、機能回復を目指すのがおもな仕事になります。利用者が施術を任せてもよいと思える気配りや技術、丁寧な対応力などが求められます。

あん摩マッサージ指圧師


あん摩やマッサージ、指圧といった手技を使って体のコリやハリ、痛み、疲れといった不具合を軽減する治療を行います。高齢になるとこのような不調が顕著になりやすいため、リハビリでも手技による治療が必要なケースが増えてきます。専門以外の分野である介護業務全般についても学ぶ必要があります。

鍼灸師


「はり」「きゅう」を使って体に刺激を与えることによって体の不調を軽減したり、治療を行ったりすることが求められます。2018年に資格要件が緩和されたことで、機能訓練指導員として働くことができるようになりました。これはおもに人材不足解消が目的ですが、鍼灸師の治療技術が高齢者の体のケアと機能改善に期待ができるという面もあると考えられます。

施設形態によっても役割は異なる


このように持っている資格に応じて求められる役割は異なってきますが、どのような施設で働くかによっても役割が変わってくるケースがあります。

例えば、施設によっては身体介護やレクリエーション、送迎といった介護スタッフが行う業務に近い内容が仕事に含まれることがあります。そのため、こうした資格が関係ない誰にでもできる仕事をしたくないと考える方は、向いていないと言えるでしょう。

検査技師限定 年収400万以上 週休2日、残業なし 研修制度あり、手当充実

検査技師限定 年収400万以上 週休2日、残業なし 研修制度あり、手当充実

おすすめのPTOTST求人

デイサービスはなのき 豊田朝日店

理学療法士(PT)
【月給】251,000円-301,000円 ※賞与は月給ベースで2か月支給となります。 [内訳] 基本給 150,000円 職責手当 3,000円 評価手当 49,300円-91,800円 住宅補助手当 11,050円 固定残業代 37,650円-45,150円 賞与:2ヶ月 年2回※月給ベースです。 昇給:年1回 2,000円-3,000円 住宅手当:有り 住宅補助手当 11,050円一律(月給に含む) 交通費手当:有り 月上限なし 全額支給 退職金:有り 勤続3年以上 社会保険:雇用保険;労災保険;厚生年金;健康保険
愛知県 豊田市
◆愛知/福岡/大阪とリハビリ特化型の介護サービス、児童福祉事業、福祉用具事業と展開する創業50年以上の大手法人で、経営基盤が非常に安定しています。 ◆土日祝固定休(年間休日125-127日)。残業もほとんどないです。 ◆女性の活躍を推進する企業として「えるぼし認定(三つ星)」を取得しています。産休育休の取得率は100%(男性も7割取得!) ◆要支援から要介護2の方への自立支援を目的とした施設で、食事や入浴の介助はなく、機能訓練指導員を原則2名常駐しリハビリに特化したサービスを提供しています。 ◆20代で施設長、エリアマネージャーへキャリアアップした実績が多数あります。意欲や日々の頑張りを評価し、リハビリ職の相場以上の収入を目指せます。 ◆送迎業務は必須ですが、ペーパードライバー講習の費用は全額負担します。送迎車にはナビやバックモニター等、安心して運転できる整備をしています。 ◆法人内複数事業展開しているので、臨床以外の職種にチャレンジしたい方もチャンスがあります。

亀有病院

理学療法士(PT)
【月給】230,000円-293,000円 ※月給には職務手当20,000円を含む ※経験やスキルを考慮の上、決定 ※残業代、交通費は別途支給 賞与:3.5ヶ月 ①賞与支給時期は6月・12月 ②夏季1.5か月、冬季2か月 昇給:年1回 交通費手当:有り 月上限 50,000円 退職金:有り 勤続3年以上 社会保険:雇用保険;労災保険;厚生年金;健康保険
東京都 葛飾区
◆2024年10月より一般病床を地域包括ケア病床に転換しています。同グループの急性期病院との連携も強く、シームレスな医療を提供しています。 ◆入院患者様の高齢化が進んでいるため、敷地内に訪問看護ステーションを併設して、退院後のサポートおよび在宅療養後方支援病院としての役割も担っています。 ◆都内を中心に様々な医療機関・在宅支援機関を運営している大手医療法人グループです。教育体制の他、待遇・福利厚生なども充実しており、長く安心して働くことができる職場です。 ◆7時間半勤務で残業はほとんどなし。年間休日120日以上、有休消化率も高く、お休みが取りやすい環境です。 ◆医療の現場でワークライフバランスを取りながら学びたい方に、特におすすめです。

デイサービスはなのき 豊田朝日店

作業療法士(OT)
【月給】251,000円-301,000円 ※賞与は月給ベースで2か月支給となります。 [内訳] 基本給 150,000円 職責手当 3,000円 評価手当 49,300円-91,800円 住宅補助手当 11,050円 固定残業代 37,650円-45,150円 賞与:2ヶ月 年2回※月給ベースです。 昇給:年1回 2,000円-3,000円 住宅手当:有り 住宅補助手当 11,050円一律(月給に含む) 交通費手当:有り 月上限なし 全額支給 退職金:有り 勤続3年以上 社会保険:雇用保険;労災保険;厚生年金;健康保険
愛知県 豊田市
◆愛知/福岡/大阪とリハビリ特化型の介護サービス、児童福祉事業、福祉用具事業と展開する創業50年以上の大手法人で、経営基盤が非常に安定しています。 ◆土日祝固定休(年間休日125-127日)。残業もほとんどないです。 ◆女性の活躍を推進する企業として「えるぼし認定(三つ星)」を取得しています。産休育休の取得率は100%(男性も7割取得!) ◆要支援から要介護2の方への自立支援を目的とした施設で、食事や入浴の介助はなく、機能訓練指導員を原則2名常駐しリハビリに特化したサービスを提供しています。 ◆20代で施設長、エリアマネージャーへキャリアアップした実績が多数あります。意欲や日々の頑張りを評価し、リハビリ職の相場以上の収入を目指せます。 ◆送迎業務は必須ですが、ペーパードライバー講習の費用は全額負担します。送迎車にはナビやバックモニター等、安心して運転できる整備をしています。 ◆法人内複数事業展開しているので、臨床以外の職種にチャレンジしたい方もチャンスがあります。

デイサービスはなのき 豊田朝日店

言語聴覚士(ST)
【月給】251,000円-301,000円 ※賞与は月給ベースで2か月支給となります。 [内訳] 基本給 150,000円 職責手当 3,000円 評価手当 49,300円-91,800円 住宅補助手当 11,050円 固定残業代 37,650円-45,150円 賞与:2ヶ月 年2回※月給ベースです。 昇給:年1回 2,000円-3,000円 住宅手当:有り 住宅補助手当 11,050円一律(月給に含む) 交通費手当:有り 月上限なし 全額支給 退職金:有り 勤続3年以上 社会保険:雇用保険;労災保険;厚生年金;健康保険
愛知県 豊田市
◆愛知/福岡/大阪とリハビリ特化型の介護サービス、児童福祉事業、福祉用具事業と展開する創業50年以上の大手法人で、経営基盤が非常に安定しています。 ◆土日祝固定休(年間休日125-127日)。残業もほとんどないです。 ◆女性の活躍を推進する企業として「えるぼし認定(三つ星)」を取得しています。産休育休の取得率は100%(男性も7割取得!) ◆要支援から要介護2の方への自立支援を目的とした施設で、食事や入浴の介助はなく、機能訓練指導員を原則2名常駐しリハビリに特化したサービスを提供しています。 ◆20代で施設長、エリアマネージャーへキャリアアップした実績が多数あります。意欲や日々の頑張りを評価し、リハビリ職の相場以上の収入を目指せます。 ◆送迎業務は必須ですが、ペーパードライバー講習の費用は全額負担します。送迎車にはナビやバックモニター等、安心して運転できる整備をしています。 ◆法人内複数事業展開しているので、臨床以外の職種にチャレンジしたい方もチャンスがあります。