介護施設などで活躍している機能訓練指導員の役割や必要な適性について

2020-10-26 15:30:00



機能訓練指導員はリハビリの専門家として今後高齢化社会を迎える日本にとってますますニーズが高まる職業と言われているため、キャリアアップとして転職を考えている方も候補にしてみるのは有益と言えるでしょう。

今回は、機能訓練指導員の役割やこの職種を目指すために必要な適性などについて解説します。
目次

機能訓練指導員の役割


機能訓練指導員は、国家資格保持者としての知識や技術を活かして、おもに介護施設で利用者の機能回復をサポートする役割を果たします。メインとなる仕事は、歩行訓練や身体マッサージ、筋力トレーニングなど利用者に合わせた回復訓練を行うことです。

単独で仕事を進めることは少なく、指導員という名前が示すようにほかのスタッフにもアドバイスや指導を行ってチームで利用者の機能回復を目指します。

【資格別】機能訓練指導員になるために必要な適性とは


持っている資格によって仕事内容が異なってくるため、必要な適性にも違いが出てきます。それぞれの資格別に必要な適性を見ていきましょう。

看護師・准看護師


利用者の健康状態や体調管理、病気やけがの予防や処置といった看護師ならではの医療知識を活かして機能訓練を行うことが求められます。とはいっても看護職はリハビリの専門職ではないので、機能訓練指導員として働きながら知識やスキルを身につけていく必要がある場合も少なくありません。

理学療法士


理学療法士は運動療法や物理療法により体の機能回復などを行い、日常の基本動作の改善を目指す仕事です。機能訓練指導員と仕事の役割が重なっているため、リハビリ施設では重宝されやすい存在です。運動機能の確認や計画表の作成などを担当するケースもあります。

作業療法士


作業療法士は、高齢や障害を理由に身体機能が低下した利用者が日常生活での応用動作を行うためのリハビリを実施します。理学療法士が基本動作をメインとするのに対し、入浴や食事、着替えなど普段の生活の中で必要な応用動作を改善することが求められます。

言語聴覚士


言語聴覚士は言語能力や聴覚、食べるといった機能に障害を抱える利用者に対し、機能回復を目指した訓練を行うことになります。それぞれの利用者によって悩みが異なるため、一人ひとりの悩みに寄り添って理解してあげられる方が向いていると言えます。

柔道整復師


打撲やねんざなどの筋肉や骨のけがや損傷を抱える利用者の方に整復法や固定法といった手技を使って治療を行い、機能回復を目指すのがおもな仕事になります。利用者が施術を任せてもよいと思える気配りや技術、丁寧な対応力などが求められます。

あん摩マッサージ指圧師


あん摩やマッサージ、指圧といった手技を使って体のコリやハリ、痛み、疲れといった不具合を軽減する治療を行います。高齢になるとこのような不調が顕著になりやすいため、リハビリでも手技による治療が必要なケースが増えてきます。専門以外の分野である介護業務全般についても学ぶ必要があります。

鍼灸師


「はり」「きゅう」を使って体に刺激を与えることによって体の不調を軽減したり、治療を行ったりすることが求められます。2018年に資格要件が緩和されたことで、機能訓練指導員として働くことができるようになりました。これはおもに人材不足解消が目的ですが、鍼灸師の治療技術が高齢者の体のケアと機能改善に期待ができるという面もあると考えられます。

施設形態によっても役割は異なる


このように持っている資格に応じて求められる役割は異なってきますが、どのような施設で働くかによっても役割が変わってくるケースがあります。

例えば、施設によっては身体介護やレクリエーション、送迎といった介護スタッフが行う業務に近い内容が仕事に含まれることがあります。そのため、こうした資格が関係ない誰にでもできる仕事をしたくないと考える方は、向いていないと言えるでしょう。

検査技師限定 年収400万以上 週休2日、残業なし 研修制度あり、手当充実

検査技師限定 年収400万以上 週休2日、残業なし 研修制度あり、手当充実

おすすめのPTOTST求人

メディカル・リハビリホームくらら磯子

理学療法士(PT)
▼常勤 【想定年収】4,200,000円- 経験等考慮の上規定により決定 ▼非常勤 【時給】2,700円 賞与:2ヶ月 賞与原資は基本給 年2回 夏:1ヶ月(前年10/1-3/31が評価対象期間) 冬:1ヶ月(4/1-9/30が評価対象期間) ※支給額は、評価対象期間の在籍月数により変動します。 ※途中入社の方でも、在籍期間の月数により支給対象です。 昇給:年1回 評価による 交通費手当:有り 公共交通機関による実費を全額支給 ※自宅から2km以上の場合 退職金:有り 勤続3年以上 社会保険:雇用保険;労災保険;厚生年金;健康保険 ※非常勤の労働条件に関しては別途お問い合わせください
神奈川県 横浜市磯子区
大手法人運営の有料老人ホームで機能訓練指導員の募集です。 経営母体のしっかりした施設ですので、安心してご勤務いただけます。 進研ゼミ3割引受講制度や企業主導型保育所(川崎市登戸・溝の口、兵庫県芦屋)※保育料40,000円/月などの福利厚生もあり、子育てをしながら働きたい方にもおすすめです! 有料老人ホームにご興味をお持ちいただける方は、ぜひ一度お問い合わせください。

在宅リハビリ看護ステーションつばさ南仙台

理学療法士(PT)
▼常勤 【月給】248,000円-298,000円 [内訳] 基本給 200,000円-250,000円 職務手当 25,000円 車輌手当 15,000円 皆勤手当 8,000円 ▼非常勤 【時給】1,300円-1,500円 車両手当90円/時 賞与:3.6ヶ月 年2回 昇給:年1回 交通費手当:有り 上限月額:15,000円 退職金:有り 退職金共済制度あり 入職1年経過後、最初の4月に退職金共済加入 社会保険:雇用保険;労災保険;厚生年金;健康保険 ※非常勤の労働条件に関しては別途お問い合わせください
宮城県 仙台市太白区
・仙台市太白区、名取市を中心に1日2件-5件訪問リハビリ業務 ・年間休日115日・残業ほぼなし・福利厚生充実とお子様いる方でも安心してお仕事可能 「人間関係が良好で働きやすい職場づくり」を第一に考えている会社です。 ・PTOTST複数在籍有りで入職後のサポートも安心 ・平成29年12月に開設の事業所

メディカル・リハビリホームくらら磯子

作業療法士(OT)
▼常勤 【想定年収】4,200,000円- 経験等考慮の上規定により決定 ▼非常勤 【時給】2,700円 賞与:2ヶ月 賞与原資は基本給 年2回 夏:1ヶ月(前年10/1-3/31が評価対象期間) 冬:1ヶ月(4/1-9/30が評価対象期間) ※支給額は、評価対象期間の在籍月数により変動します。 ※途中入社の方でも、在籍期間の月数により支給対象です。 昇給:年1回 評価による 交通費手当:有り 公共交通機関による実費を全額支給 ※自宅から2km以上の場合 退職金:有り 勤続3年以上 社会保険:雇用保険;労災保険;厚生年金;健康保険 ※非常勤の労働条件に関しては別途お問い合わせください
神奈川県 横浜市磯子区
大手法人運営の有料老人ホームで機能訓練指導員の募集です。 経営母体のしっかりした施設ですので、安心してご勤務いただけます。 進研ゼミ3割引受講制度や企業主導型保育所(川崎市登戸・溝の口、兵庫県芦屋)※保育料40,000円/月などの福利厚生もあり、子育てをしながら働きたい方にもおすすめです! 有料老人ホームにご興味をお持ちいただける方は、ぜひ一度お問い合わせください。

在宅リハビリ看護ステーションつばさ南仙台

言語聴覚士(ST)
▼常勤 【月給】248,000円-298,000円 [内訳] 基本給 200,000円-250,000円 職務手当 25,000円 車輌手当 15,000円 皆勤手当 8,000円 ▼非常勤 【時給】1,300円-1,500円 車両手当90円/時 賞与:3.6ヶ月 年2回 昇給:年1回 交通費手当:有り 上限月額:15,000円 退職金:有り 退職金共済制度あり 入職1年経過後、最初の4月に退職金共済加入 社会保険:雇用保険;労災保険;厚生年金;健康保険 ※非常勤の労働条件に関しては別途お問い合わせください
宮城県 仙台市太白区
・仙台市太白区、名取市を中心に1日2件-5件訪問リハビリ業務 ・年間休日115日・残業ほぼなし・福利厚生充実とお子様いる方でも安心してお仕事可能 「人間関係が良好で働きやすい職場づくり」を第一に考えている会社です。 ・PTOTST複数在籍有りで入職後のサポートも安心 ・平成29年12月に開設の事業所