さまざまな理由で言語聴覚士を辞めたいと考えているものの、円満に退職する理由が見つからなくて悩んでいる方もいるのではないでしょうか。退職理由の伝え方を間違ってしまうと、人間関係が悪化したり、希望日に退職できないといったトラブルにもつながったりしかねません。

今回はどのように退職理由を考えたらよいのか、実際の例や伝えるときのポイントなどについて解説します。

退職理由はどのように作る?

言語聴覚士を含め、リハビリ職の退職理由は人間関係の悩みが多いかもしれません。とくに患者さんやそのご家族だけでなく、多くの医療関係者や介護士、ケアマネージャーなどとかかわる仕事だからです。

とはいえ、このような人間関係の問題が退職したい理由であっても、そのままストレートに伝えてしまうと「しこり」が残る可能性があります。リハビリ業界は意外と狭い世界なので、転職した後に勉強会や講演会などで元の職場の同僚と顔を合わせるというケースは少なくありません。

また、ほかにも残業が多いとか、給料が低いといった職場への不平・不満を退職理由にするのもNGです。「不満要素を改善するから、辞めないでほしい」と引き留めに合う可能性が高くなってしまうからです。

あくまで個人的かつ前向きな理由で、今の職場ではどうすることもできない内容にするのが重要です。

よくある退職理由例

では具体的によくある理由の例をいくつか見てみましょう。

キャリアアップしたい

言語療法士に限らずキャリアアップを目的として転職するケースは多いので、よくある理由として伝えやすいです。

具体的には「自身の将来について考えてみたのですが、新しい環境に身を置いて自分の能力をもっと高めていきたいという気持ちが強くなりました」と言えるといいかもしれません。言語療法士としてチャレンジしてみたい新しい分野があれば、そのことを含めるとよいでしょう。

ほかの業界や分野に挑戦したい

ほかの業界や分野に転職したいという考えがあるのなら、やりたいことがあって挑戦したいという気持ちを伝えるのがおすすめです。

たとえば、「以前から○○業界での仕事に興味を抱いていました。将来のことを考えると新しい仕事に挑戦できる最後の機会かもしれません。」という感じで話しを進めましょう。

健康に問題がある

労働環境が悪くて、体調不良が続いている人の場合です。あらかじめ病院に行って診断書を用意しておきましょう。

具体的には「何とか仕事を続けたいと思って頑張っていましたが、持病が悪化してしまいました。しばらく療養するために、いったん退職という形をとらせていただくことにしました」と話すとよいでしょう。

家庭の事情がある

親の介護や家業を継ぐこと、家族の転勤などを理由にすることもできます。理由によっては、時短勤務の提案で引き留められるケースもあるかもしれませんが、意思が固いということがわかれば納得してもらえるでしょう。

家族の介護が理由であれば、「家族が高齢になり、介護のために実家に帰ることになりました」のように事情を伝えましょう。

円満退職するために…伝え方のポイント

最後に、円満退職を目指したい方に、大切な伝え方のポイントをお伝えします。

前向きな言葉で迷いなく伝える

これまでお世話になってきた感謝の気持ちや、これからもこの関係を大切にしていきたいという気持ちを伝えることは大切です。とはいっても「退職しようかと悩んでいて…」のように切り出すと、引き留める余地があるように誤解されてしまうため、はっきりと「退職させていただきたいと考えています」と結論から述べるようにしましょう。

十分前もって伝える

退職意思を伝えてから退職日までの最短期間は普通、就業規則に定められていますが、一般的には1~3ヵ月前がベターだとされています。3ヵ月前であれば、病院や施設側も後任を探す時間的な余裕があるので迷惑をかけにくいでしょう。

ちなみに法律上では、2週間前に伝えれば問題がないことになっていますが、職場や同僚に迷惑をかけやすいので、避けた方がよいでしょう。

直属の上長に口頭で伝える

最初に退職の意思を伝えるのは、直属の上司にしなければなりません。直属の上司より上の役職の方に伝えたり、同僚や部下から伝わったりすることがないよう注意しましょう。また、メールではなく対面で報告するようにします。

不安や不明点があれば、是非PTOT人材バンクのキャリアパートナーに遠慮なくご相談ください。
より良い環境・給与で働いてみませんか

関連記事

言語聴覚士(ST)が転職を考えた時におすすめの記事をご紹介。